2013年に藤沢市鵠沼海岸商店街にOPENしたナミニココーヒー。
海がある町を離れて、2021年7月藤沢市菖蒲沢でNEWナミニココーヒーOPENです。
ナミニココーヒーは子どももお年寄りも女性も男性もどっちでもない人も
色んな方の色んな時間になれば嬉しいです。
パパも子供と来やすいお店にしたくてナミニコのキャラクターは
「パパとこども」(父ナミスケ 子ニコタ)
藤沢市を北側へ移動!どんな出会いが待っているか楽しみです。
自家焙煎のコーヒーと手作りおやつのお店。





COFFEE
ナミニココーヒーの隣には、五右衛門風呂焙煎所があり、そこでコーヒー豆を焙煎。
豆の鮮度を重視する為、少量焙煎で種類は少ないですが、どれも風味豊かなコーヒーとなっています。 店頭ではコーヒー豆の購入、全国発送もできます。
五右衛門風呂焙煎所には今は使用しておりませんが、85年前の五右衛門風呂や釜戸が残っています。
焙煎所の詳細は別ページをご覧ください♫




FOOD
ナミニコのお菓子はすべて手作りです♫
コーヒーに合うかどうか?を考えています。
・ソイココナッツケーキ ← 植物性のみの材料で作っています。
・自家製天然酵母のパン数種 。酵母から育てています。
・卵バター不使用玄米クッキー
・地元の野菜サラダ 等
コーヒーとちょっとしたお菓子やケーキと一緒にご利用ください。
ENVIRONMENTAL PROTECTION(環境保護)


ゼロ・ウエイスト(ゴミを出さない取り組み)・NO-PLASTIC(脱プラスチック) を実行しています。
排出するゴミを限りなく減らす為に不便な所がたくさんあるコーヒー屋さんですが、ちょっとの不便が未来を変化させるきっかけになるよう願っています。
これから数年先に深刻な世界が待っている! そんなの誰もがイヤですよね。
だからいまから出来ることをもっと広める為、ナミニコは「NPO法人気候危機対策ネットワーク」の正会員になりました。
地球を守る活動をどんどん取り組んでゆきます。
皆さま、どうぞご協力をお願い致します.
⭐お持ち帰りビニールはありません。
紙袋 20円の有料 ⇒ マイタッパー持参すると10円引き
⭐テイクアウトカップは、竹の間伐材でフタもカップも作られています。
テイクアウトカップ 30円の有料 ⇒ マイカップ持参すると20円引き
⭐コーヒー豆を購入した際のコーヒー袋を再度利用しましょう。
コーヒー豆袋の再利用で 30円引き 他店のコーヒー袋でも利用OKです。
⭐電気は太陽光発電や水力発電等の100%再生可能エネルギーを利用。
CO2ゼロの自然エネルギーを
地球温暖化の原因である二酸化炭素。実は日本のCO2排出量の約4割が「エネルギー」によるものです。
毎日使う電気を変えることは、最もインパクトの大きな温暖化対策です。
(ハチドリ電力 https://hachidori-denryoku.jp/)

STORE NAME
店名の「7325COFFEE」 7325ってなんだろう??
読み方は、 「ナミニココーヒー」 です ♫
2011年の東日本大震災のような怖い津波がこないように、波(ナミ)がニコっとしていますとようにと 願いを込めて 7325COFFEE と名前をつけました。
店内で販売するナミニコステッカーやグッズの一部は「大川伝承の会」の語りべ、佐藤敏郎さんへ寄付をさせて頂いています。
<東日本大震災の津波により児童74人、教職員10人が犠牲になった石巻市大川小学校。佐藤さんは語りべとして当時の事を伝え続けています。〉
WELCOME KIDS and…
キッズスペースや、外にはキッズクライミング、芝生、 井戸があります。
井戸は昔のガシャポンなのでバシャバシャとお子様に体験させてみて!
汲んだお水は植物にあげよう!
わんちゃん、猫ちゃん?動物?!ウエルカム。店内の一部と外は一緒に入れます。
わんちゃんにはノーエッグ・ノーバターの玄米クッキーが人気です!

BEACH MONEY
「ビーチマネーってなんだろう?」動画
ビーチマネーを湘南から世界へ!
現在全国200店以上が加盟しているビーチマネーショップの1つがナミニココーヒー。
海でゴミ拾いしながら拾ったビーチグラスを持参すると30円割引もしくは、
ドリンクサイズアップシーグラスと交換ができます♪
ナミニコスタッフはビーチグラスが大好き!コーヒーのお話と同等くらいにビーチグラスの事も話している?!
店内にはビーチグラスコンテストで優勝したレアシーグラスや入賞したものや、壁には自作のシーグラスアートもあります。
コレクションボックスもあるのでお見せします♫ ←見てみたい方は声かけてねー(・∀・)
ビーチマネーの事をもっと知りたい方はコチラ♪ https://beachmoney.jp/
NEW PROJECT
Jun Can Bottle

新しい物を買う前に立ち止まってみる。
新しい物じゃなくてもいいかも。
7325のオリジナルタンブラーを作ろうかと何度も考えた。
だけど、地球は人間が作り出した物質で溢れかえっている。
ボトルやタンブラーもきっとその一つだ。
Can = できる
わたしたちひとりひとりに出来る
未来の地球を守る一歩。

家で眠っている、誰かに使ってほしいボトルがあれば 7325COFFEEに寄付していただけませんか?
気候危機が深刻に進む中、大量生産・使い捨てが充満していることに胸が痛みます。
Jun Can Bottleはそんなわたしたちの声に画家のかおかおパンダさんが力を貸してくれて実現いたしました。
優しさ・希望 だけで進む非営利のプロジェクトです。
趣旨を理解していただき、廃品回収ではなく「誰かに使ってほしいボトル」を分けてください。
寄付の御礼に、かおかおパンダ描き下ろし「ケツァールThankyouステッカー」プレゼント❤
※受け取りの際に極端な汚れ・漏れなどの破損をチェックさせていただきます。
※ステッカーは非売品となります。転売はお辞めくださいますようお願いいたします。
寄付していただいたボトルに「Jun Can Bottleステッカー」を貼って販売。
ボトル・ステッカーの単品販売はございません。
寄付して頂いたボトルの販売価格は、JunCanBottle に関わる費用のみを賄う事を目的としています。
また、ボトルの品質により(保温性や耐久性など)販売価格に差をつけさせていただきます。
ボトル販売は営利を目的としないことをお約束します。
皆様の家で眠っているボトルお待ちしております( ´ ▽ ` )。